定期・頒布会基本設定

定期・頒布会の基本設定を行います。
ご利用には、事前に定期購入・頒布会機能へのお申し込みが必要です。
設定項目
- ご注意事項
はじめて設定される際や、設定項目を変更される際には必ずご確認ください。 - ユーザー画面での表示イメージ
- 関連情報
利用設定
利用設定

「利用する」にチェックすると、定期・頒布会機能をご利用いただけます。
店舗閉店中のみ設定変更できます。
会員機能の利用設定をされていない場合は、チェックできません。
設定>購入者・会員情報>会員設定-利用設定-利用設定の「利用する」に必ずチェックしてください。
初回お届け希望日設定

- 最短日設定
- お申し込み後、初回のお届けが可能な日数を設定します。申込日は含みません。
設定可能日数:2日~31日以下 ※ただし、発送準備期間設定で設定する日数以上にしてください。
実際のお届け日は、以下の設定を組み合わせて計算します。
- 店舗、またはお客様(消費者)が指定(選択)した「お届けサイクル」
- 設定>配送・送料>配送サービス一覧>宅配便設定>お届け日時設定-お届け希望日設定-お届け希望日除外設定
「初回お届け日」が除外日に該当した場合は、次回の(除外指定されていないサイクルに該当する)お届け日に設定されます。
※なお、2回目以降はお届け希望日から除外指定されている日付に該当しても除外しません。 - 設定>配送・送料>配送サービス一覧>宅配便設定>お届け日時設定-お届け希望日設定-お届け希望日範囲設定
日数の指定が「最短日設定」より大きければ、優先されます。 - 設定>配送・送料>配送サービス一覧>宅配便設定>お届け日時設定-お届け希望日設定-翌営業日時刻設定
指定時刻によっては1日加算されます。
- 設定>配送・送料>配送サービス一覧>宅配便設定>お届け日時設定-お届け希望日設定-営業日除外設定は考慮されません。
【例1】
申込日:3月4日/最短日設定:20日/お届けサイクル:毎月13日/お届け除外期間:なしの場合
初回お届け日:4月13日(3月13日はお届け不可となる。)
【例2】
申込日:3月4日/最短日設定:3日/お届けサイクル:毎月13日/お届け除外期間:3月13日~4月20日の場合
初回お届け日:5月13日(3月13日/4月13日はお届け不可となる。)
「初回お届け希望日変更」設定の活用
【例2】のように、除外指定された日を含む期間にお届け日が含まれてしまうと、初回のお届けまで長期間お待たせすることになる場合(長期休暇期間など)があります。
こうした際には、設定>定期・頒布会>サイクル設定一覧>定期サイクル設定-初回お届け希望日変更設定を利用すると、初回のお届け日のみ、お客様(消費者)の希望日に変更可能にすることができます。
設定の際の注意事項がございますので、初回お届け希望日選択設定-初回お届け日時の「選択肢」表示についての注意事項をご確認ください。
発送準備日数設定

- 受注処理日設定
- お届け日を基準にした、受注データの作成日を設定します。設定可能日数:1日~初回お届け希望日設定で設定する日数未満
受注データ作成日からお届け日までが、配送期間を含んだ準備期間となります。
受注データの作成日はお届け日を起点に計算します。
お届け日は、定期・頒布会申し込みが完了した時点ですべて決定されます。(お届け日はで変更できます。)
【例】
発送準備日数設定:7日/次回お届け日:1月5日の場合
受注データ作成日:12月29日となります。
[基準日(お届け日)] 1月5日
[1日前] 1月4日
[2日前] 1月3日
[3日前] 1月2日
[4日前] 1月1日
[5日前] 12月31日
[6日前] 12月30日
[7日前] 12月29日
受注データの作成時に在庫の引き落とし処理が行われ、またクレジットカード決済の場合はオーソリ処理が行われます。
発送準備日数設定を変更した場合
申込済データの受注確定日(受注データ作成日)は変更されません。
変更する場合は、運用>受注管理>定期・頒布会申込詳細-受注確定日の「受注確定日の変更」にてご対応ください。
期限無コースの申込も同様となります。
期限なしコース申込回数設定

「期限なしコース」とは、設定>定期・頒布会>定期サイクル設定-定期サイクル設定-期間・回数で「制限なし」を設定した場合です。
申込時に任意の回数の申込データを作成し、申込回数の残りが任意の回数に達した場合、任意の申込回を自動的に追加します。
作成タイミングと、1度に作成する申込データ数を設定してください。
- 申込時に登録する申込回数
- 申込時に作成する申込データの作成数を設定します。設定可能回数:3回~12回
- 追加処理設定
- 追加処理を実行する申込回数:
申込データを追加作成する際の閾値を設定します。設定以下になると作成します。設定可能回数:1回~12回
追加する申込回数: 申込データを追加作成する際の作成数を設定します。設定可能回数:3回~12回
購入ポイント付与設定(受注処理)

設定>ポイント>ポイント基本設定をご利用の場合に限ります。
各受注データ作成時の付与ポイントについて選択できます。
なお、設定>ポイント>ポイント基本設定-キャンペーン設定の「キャンペーン時のポイント付与率」は反映されません。
- 申込情報の付与ポイントを利用する
- 各お届けの受注データ作成時の付与ポイントは、申込時のポイント設定に準じます。
会員ステージ別付与率設定をご利用の場合、申込時にお客様(消費者)が所属している会員ステージを元に付与します。 - 受注処理時点の購入ポイント付与設定で再計算する
- 各お届けの受注データ作成時の付与ポイントは、受注データ作成時のポイント設定に準じます。
会員ステージ別付与率設定をご利用の場合、受注データ作成時にお客様(消費者)が所属している会員ステージを元に付与します。
購入ポイント付与設定(受注処理)を変更した場合
すでに申込済みの受注であっても、受注確定日前(受注データ作成前)であれば設定が反映されます。
複数商品同時申込設定

「利用する」にチェックすると、(それぞれ別々に登録された)定期商品を複数同時に申込みできます。
店舗閉店中のみ設定変更できます。
頒布会商品については複数同時申込機能はございません。
同時申込可否の例は以下のようになります。
商品名 | サイクル名指定(選択) 商品情報(定期・頒布会設定-定期・頒布会商設定-サイクル名 |
サイクル設定 設定>定期・頒布会>定期サイクル設定一覧 |
同時申込の可否 |
---|---|---|---|
クレンジング | 洗顔料(期限なし・月1回・第1月曜日お届け) | 洗顔料(期限なし・月1回・第1月曜日お届け) | 可 |
メイク落とし | 洗顔料(期限なし・月1回・第1月曜日お届け) | 洗顔料(期限なし・月1回・第1月曜日お届け) | |
ホワイトニング | 美容液(期限なし・3ヶ月に1回・第1月曜日お届け) | 美容液(期限なし・3ヶ月に1回・第1月曜日お届け) | 不可 |
シートマスク | 美容マスク(期限なし・月2回・第1/第3月曜日お届け) | 美容マスク(期限なし・月2回・第1/第3月曜日お届け) |
同時申込みが可能な定期商品について
サイクル設定が同じ商品のみになります。
定期サイクル設定が違う商品を定期・頒布会用ショッピングカートに入れると、エラーが表示されます。
〈サイクル設定の登録〉
定期サイクル:設定>定期・頒布会>定期サイクル設定にて行います。
〈商品へのサイクル設定〉
運用>商品管理>商品情報(定期・頒布会設定)-定期・頒布会設定-サイクル名にて、商品ごとに「サイクル名」を選択します。
期間・回数に制限のない定期販売の表示設定
改正特定商取引法に基づく消費者庁のガイドラインへ対応するための設定となります。
改正特定商取引法に基づく消費者庁のガイドラインの内容については、改正特定商取引法に基づく消費者庁のガイドラインへの対応方法-参考のリンク一覧をご覧ください。
ガイドライン対応だけでなく、他の補足説明を表示する場合にもご利用頂けます。
期間・回数に制限のない、「制限なし」のお届けサイクルが設定された商品が申込まれた場合に、各画面に表示されます。
「お申込み手続き」画面に表示された「お支払い総額」が目安の金額であること、およびご解約の意向がない場合には、自動継続して商品をお届けすることを明示してください。
各項目見出しの置換文字入力ボタンを押下すると利用可能な置換文字が一覧表示されます。
モーダル上のを押下すると、置換文字がセル内に配置されます。
お支払い総額の表示内容

「お申込み手続き」画面の「お支払い金額」エリアに表示されます。文字数:16000字
お届け予定日(初回・2回目)の表示内容

「お申込み手続き」画面の「お届け日プレビュー」エリアに表示されます。文字数:16000字
お届け予定日一覧の表示内容

「お申込み手続き」画面の「お届け予定日一覧モーダル」に表示されます。文字数:16000字
期間・回数を設定する定期・頒布会販売の表示設定
改正特定商取引法に基づく消費者庁のガイドラインへ対応するための設定となります。
改正特定商取引法に基づく消費者庁のガイドラインの内容については、改正特定商取引法に基づく消費者庁のガイドラインへの対応方法-参考のリンク一覧をご覧ください。
ガイドライン対応だけでなく、他の補足説明を表示する場合にもご利用頂けます。
「期間」「回数」に制限を設けたお届けサイクルを設定した商品が申込まれた場合に、各画面に表示されます。
「お申込み手続き」画面に表示された「お支払い総額」や「お届け予定回数」についてお申し出によりいつでも解約できる旨など補足説明をご記入ください。
各項目見出しの置換文字入力ボタンを押下すると利用可能な置換文字が一覧表示されます。
モーダル上のを押下すると、置換文字がセル内に配置されます。
お支払い総額の表示内容

「お申込み手続き」画面の「お支払い金額」エリアに表示されます。文字数:16000字
お届け予定日(初回・2回目)の表示内容

「お申込み手続き」画面の「お届け日プレビュー」エリアに表示されます。文字数:16000字
お届け予定日一覧の表示内容

「お申込み手続き」画面の「お届け予定日一覧モーダル」に表示されます。文字数:16000字
ご注意事項
定期・頒布会のお申し込みには会員登録が必須となります。
以下のよりあらかじめ会員機能の利用設定をしてください。
設定>購入者・会員情報>会員設定-利用設定-利用設定の「利用する」にチェック
その他、定期・頒布会販売に関する注意事項は定期・頒布会商品の販売のはじめかた-注意事項をご覧ください。
ユーザ画面での表示イメージ
関連情報
- サイクル設定一覧
- 定期・頒布会販売の登録済みサイクルが一覧で表示されます。
- 定期サイクル設定
- 定期のサイクルを登録する画面です。
- 頒布会サイクル設定
- 頒布会のサイクルを登録する画面です。
- 宅配便設定(定期)
- 定期・頒布会商品の宅配便の送料の自動計算設定と配送設定を行います。
- 定期・頒布会申込受付メール設定
- 定期・頒布会商品の申込時にお客様(消費者)へ送信するメールと管理者あてメールの詳細設定を行う画面です。
- 次回お届けお休みメール設定
- マイページの定期申込履歴詳細から次回お届け予定日エリアの[お届けをお休みする]ボタンを押下された場合に、お客様(消費者)へ送信するメールと管理者あてメールの詳細設定を行う画面です。
- 定期・頒布会受注作成完了メール設定
- 受注データ作成完了時に、管理者あてメールの詳細設定を行う画面です。
「お届けお休み機能」について
定期・頒布会お申し込み後に、特定のお届け回をお休みしていただくことができます。
お休みの設定は、マイページ>定期・頒布会申込履歴>定期・頒布会申込履歴詳細にて行ないます。
設定>購入者・会員情報>会員設定-マイページ設定-定期・頒布会申込履歴設定の「次回お届けお休み・お休みせずお届け設定」にチェックしてください。
「お届けお休み機能」表示・操作イメージ
「定期・頒布会申込履歴詳細」画面-次回お届け予定日エリア
お届け先情報の変更と通知について
お客様がマイページの「会員登録内容変更」画面にて登録内容を変更する際、「継続中の定期・頒布会販売のお届け先情報も変更する」にチェックを入れると、定期・頒布会お申込み明細のお届け先情報も自動的に変更されます。
チェックボックス表示イメージ:「会員登録内容変更」画面
ただし、以下の条件にご注意ください。
- 「定期・頒布会申込履歴詳細」画面-お届け日エリアにて「注文確定済み」となったお届け回に関しては変更されません。
- お届け先が「ご自宅」の場合のみ変更されます。
- 特定のお届け回のみを変更することはできませんので、管理者が管理画面より変更してください。
<変更時のメール通知について>
「継続中の定期・頒布会販売のお届け先情報も変更する」のチェックの有無にかかわらず、会員登録内容変更メール-管理者あてメール設定の「利用設定」をしており、かつ定期・頒布会商品のお届けが「継続中」であるお客様(消費者)の場合には、管理者あてメールに以下のメッセージが追記されます。
【追記メッセージ】 ※定期・頒布会のお申込者情報/お届け先情報が変更された可能性があります 申込コード:T00000026957,H00000023881,H00000022237(申込コードはサンプル)