「バリエーション価格」表示機能について
「バリエーション価格」表示機能については、コマースクリエイター切替後のみご利用可能です。
ただし、「バリエーション価格」機能追加に伴い、コマースクリエイター未利用・移行中店舗様の登録画面や項目に影響がございます。
詳しくは、本マニュアルの「バリエーション価格」表示機能追加に伴う、管理画面/各種仕様の変更点をご覧ください。
「バリエーション価格」表示機能の目次と概要
目次
概要
カラーやサイズなどのバリエーション設定がある商品で、バリエーションごとに価格が異なる場合でも、1つの「商品詳細」画面に全てのバリエーションとその価格を表示し、お客様(消費者)に選択いただけます。

画面遷移をしていただく必要がないので、「欲しいバリエーションが探せない」「どれがどのバリエーションか分かりにくい」といった不便さをなくします。
また商品登録においても、価格が異なるからといってバリエーション毎に商品登録を分ける必要がありません。
1つの商品登録画面に設定したバリエーションに、それぞれバリエーション価格を登録すれば完了です。
バリエーション商品における「探せない」「探しにくい」をなくし、さらに商品登録や管理の煩雑さをなくし、売上向上につなげましょう。
「バリエーション価格」表示機能の基本的な仕様および注意事項
コマースクリエイター切替後のみご利用可能な機能です
- バリエーション価格の登録前に、商品を公開してしまうと、販売価格で販売されてしまいます。適宜「非公開」にするなど設定手順にご注意ください。
- 定期・頒布会商品には対応していません。
※定期・頒布会機能を利用する際には、バリエーション価格の利用ができません。
- 予約商品に対応しています。
- バリエーション価格を利用する際は、会員価格・通常価格(定価)利用・表示できません(取り消し線表示もできません)。
- バリエーション商品において、バリエーション価格の登録がない場合は以下のように表示されます。
- 「通常商品」の場合は、販売価格が表示されます。
- 「予約商品」の場合は、予約設定に新設された「予約販売価格」設定の設定により異なります。
下表をご覧ください。
「予約設定」画面の「予約販売価格」設定(新設項目) 「予約販売期間」に表示される価格 「予約販売期間外」に表示される価格 「販売価格・バリエーション販売価格で販売する」を選択 販売価格・バリエーション販売価格 販売価格・バリエーション販売価格 「予約販売価格・バリエーション予約販売価格で販売する」を選択 予約販売価格・バリエーション予約販売価格 販売価格・バリエーション販売価格 - ポイントについては、バリエーション価格ごとに計算して表示・付与されます。店舗様の作業は必要ありません。
- カートボタン(HTML出力)を利用してカートボタンを表示した場合、ページにはバリエーション価格は表示されませんが、カート内では、バリエーション価格で販売されます。
ご利用中の店舗様の作業は必要ありません。
- バンドル販売商品においても、バリエーション価格は利用できます。
バリエーション価格が設定されている場合でも、バンドル販売による定額値引き・定率値引き・定額設定が適用されます。 - STAFF STARTご利用の場合、コーディネート商品に関する表示は、バリエーション価格に対応しています。
- 商品レビュー一覧表示は、バリエーション価格に対応しています。
「バリエーション価格」表示機能追加に伴う、管理画面/各種仕様の変更点
「バリエーション価格」表示機能追加により、コマースクリエイター未利用・移行中店舗様の登録画面や項目にも影響がございます。
影響のある店舗様のステータスを記載しますので、コマースクリエイター切替後コマースクリエイター未利用・移行中の表示を併せてご確認ください。
commerce creatorメニュー
コマースクリエイター切替後コマースクリエイター移行中
税表示において、「(税込)」のみとなります。



以下のコマースクリエイター>テーマ>テーマ設定-価格表示パターンは廃止となります。(コマースクリエイター)

運用>商品管理メニュー
以下の変更点については、特記がない場合は、コマースクリエイター切替後コマースクリエイター未利用・移行中いずれの管理画面も変更になります。
- バリエーション情報の登録メニュー(画面)が変更になります。
- 以下の対応表をご覧下さい。
-
管理画面対応表 変更前 変更後 変更点・補足・注意事項など 商品バリエーション 商品バリエーション設定 - 枝番号の変更は不可になります。削除は可能です。
- 上記に伴って、新規バリエーション登録時以外、バリエーションライブラリボタンは表示されなくなります。
商品バリエーション設定(確認用画面) 【新設画面】
- バリエーション内容を確認し、登録する画面です。商品バリエーション設定から[バリエーションを確認する]ボタンを押下して遷移します。
- コマースクリエイター切替後のみ代表バリエーションの設定を行う画面となります。
※コマースクリエイター未利用・移行中の店舗の場合、一番小さいバリエーションNoのものが代表バリエーションとなります。
商品バリエーション在庫設定 商品バリエーション詳細設定 【新設画面】
- 旧「商品バリエーション在庫設定」画面の、以下の登録項目だけが分化されます。
- JANコード
- 僅少表示閾値
- 在庫切れメール閾値
- コマースクリエイター切替後のみ「現在の販売価格」の表示欄が追加となります。
商品バリエーション在庫設定 設定項目が変更になります。
- 旧「商品バリエーション設定」から[バリエーション在庫設定へ]ボタンを押下し遷移する画面でしたが、タブ切替で表示される、独立した画面になります。
- 在庫のみを登録する画面となります。
- 商品バリエーション価格設定 コマースクリエイター切替後のみ【新設画面】
- バリエーションごとに価格を登録する画面です。
予約設定 予約設定 一部、項目の選択肢が変更となります。
- コマースクリエイター切替後のみ「予約販売価格」に以下の選択肢が追加されます。
- 「販売価格・バリエーション販売価格で販売する」
- 「予約販売価格・バリエーション予約販売価格で販売する」
- 商品バリエーション予約価格設定 コマースクリエイター切替後のみ【新設画面】
- 予約商品の、バリエーションごとに予約販売価格を登録する画面です。
- あらかじめ商品バリエーション設定にてバリエーションの登録と、予約設定での設定が必要です。(未設定の場合登録できません。)
- コマースクリエイター切替後のみ代表バリエーションが新設されます。
- 「代表バリエーション」とは
- 外部連携時には、バリエーション単位で連携している場合には、各バリエーション毎に価格などの情報を連携しますが、 商品単位で連携している場合には、「代表バリエーション」に設定されたバリエーションの情報を連携します。
- <「代表バリエーション」の設定(指定)方法>
- 以下のいずれかで行います。
・管理画面:商品バリエーション設定(確認用画面)
・CSVでの一括登録:バリエーション詳細登録用ファイル(後述します。) - 2023.07バージョンUP前に登録された商品は、バリエーションNOが最も小さいものを自動的に「代表バリエーション」として設定しています。 変更する場合は、商品バリエーション設定(確認用画面)より操作してください。

CSVでの一括登録における変更点
コマースクリエイター切替後コマースクリエイター未利用・移行中
時期は未定となりますが、一部のファイルが廃止予定です。 後継のファイルは表にてご確認ください。
2023.07現在、廃止予定ファイルもご利用可能ですが、できる限り新規(後継)ファイルをご利用ください。
特にコマースクリエイター切替後、コマースクリエイター切替予定の店舗様は、コマースクリエイター切替後にのみ利用できる機能や項目などがございますので、必ず後継のファイルをご利用ください。
バリエーション登録に関するファイル
廃止予定 | 機能・解説 | |
---|---|---|
バリエーション登録用ファイル(※廃止予定) | 廃止時期未定 後継として、以下のファイルに分化されます。 |
|
新規・後継ファイル | 機能・解説 | 備考 |
バリエーション選択肢登録用ファイル | バリエーション選択肢「縦軸」「横軸」の登録・更新に特化したファイル | |
バリエーション詳細登録用ファイル | バリエーション詳細情報の登録・更新に特化したファイル | 代表バリエーションの登録項目が新設されます。 |
在庫数(バリエーション)登録用ファイル | バリエーションの在庫情報の登録・更新に特化したファイル | |
価格(バリエーション)登録用ファイル | バリエーション価格の登録・更新に特化したファイル(新設) | コマースクリエイター切替後のみ利用可 |
バリエーション登録用ファイル(※廃止予定)を利用された場合、代表バリエーションの登録欄がありません。自動的に一番小さいバリエーションNoを代表バリエーションとして設定します。
予約商品のバリエーション登録に関するファイル
新規ファイル | 機能・解説 | 備考 |
---|---|---|
予約価格(バリエーション)登録用ファイル | バリエーション予約販売価格を登録するためのファイル(新設) | コマースクリエイター切替後のみ利用可 |
予約商品登録に関するファイル
廃止予定 | 機能・解説 | |
---|---|---|
予約設定登録用ファイル(※廃止予定) | コマースクリエイター切替後のみ廃止予定 コマースクリエイター未利用・移行中については、引き続き予約設定登録用ファイルをご利用いただけます。廃止予定はございません。 |
|
新規・後継ファイル | 機能・解説 | 備考 |
予約設定登録用ファイル | 予約設定登録用ファイルに、「予約販売価格設定」が追加され、「予約販売価格・バリエーション予約販売価格で販売する」か「販売価格・バリエーション販売価格で販売する」かを指定できます。 | コマースクリエイター切替後のみ利用可 |
コマースクリエイター切替後、予約設定登録用ファイル(※廃止予定)を利用された場合は、自動的に以下のように処理されます。
・予約販売価格が設定されている場合:「予約販売価格・バリエーション予約販売価格で販売する」で登録
・設定されていない場合:「販売価格・バリエーション販売価格で販売する」で登録
エラー処理
コマースクリエイター切替後のみ
「バリエーション価格」機能追加にともない、その他エラー処理についても、新たに追加されています。
詳しくは一括登録のエラー内容についてをご覧ください。
構造化データについて
コマースクリエイター切替後のみ
バリエーション価格が設定されている商品の場合、「price(商品価格)」でバリエーション価格を出力します。
置換文字について
コマースクリエイター切替後のみ
以下の置換文字は、バリエーション価格を考慮した出力となります。
- 販売価格:{% product.sales_price %}
- 通常価格:{% product.list_price %}
- 予約価格:{% product.pre_sales_price %}
- 販売価格(OGP):{% product.tax_in_price_raw %}
出力条件について
以下をご参照ください。
<販売価格 {% product.sales_price %}>
バリエーション価格の設定 | 代表バリエーションのバリエーション価格の設定 | 出力内容 |
---|---|---|
● | ● | 代表バリエーションのバリエーション販売価格 |
× | 本体価格 | |
× | 本体価格 |
<通常価格 {% product.list_price %}>
予約販売価格の設定 | バリエーション予約販売価格の設定 | 出力内容 |
---|---|---|
● | ● | 空文字 |
× | 通常価格 | |
予約販売価格の設定 | バリエーション価格の設定 | 出力内容 |
× | ● | 空文字 |
× | 通常価格 |
<予約価格 {% product.pre_sales_price %}>
予約販売の設定 | バリエーション予約販売価格の設定 | 代表バリエーションのバリエーション予約販売価格の設定 | 出力内容 |
---|---|---|---|
● | ● | ● | 代表バリエーションのバリエーション予約販売価格 |
× | 予約販売価格 | ||
× | 予約販売価格 | ||
× | 空文字 |
<販売価格(OGP) {% product.tax_in_price_raw %}>
・通常販売の場合
バリエーション価格の設定 | 代表バリエーションのバリエーション価格の設定 | 出力内容 |
---|---|---|
● | ● | 代表バリエーションのバリエーション販売価格 |
× | 本体価格 | |
× | 本体価格 |
・予約販売の場合
予約販売の設定 | バリエーション予約販売価格の設定 | 代表バリエーションのバリエーション予約販売価格の設定 | 出力内容 |
---|---|---|---|
● | ● | ● | 代表バリエーションのバリエーション予約販売価格 |
× | 予約販売価格 | ||
× | 予約販売価格 | ||
× | 空文字 |
測定タグについて
コマースクリエイター切替後のみ
以下の置換文字を利用した場合、バリエーション価格を考慮した出力となります。
- 商品単価(オプション価格除く・税抜):{% analytics.product.price_excluding_tax %}
- 商品単価(オプション価格除く・税込):{% analytics.product.price_including_tax %}
- 消費税(販売価格):{% analytics.tax %}
- 付与ポイント数:{% analytics.earn_points %}
出力条件について
以下をご参照ください。
「付与ポイント数」は、以下を元にして計算されます。
<通常販売商品の場合>
バリエーション価格の設定 | 代表バリエーションのバリエーション価格の設定 | 出力内容 |
---|---|---|
● | ● | 代表バリエーションのバリエーション販売価格 |
× | 販売価格 | |
× | 販売価格 |
「商品単価(オプション価格除く・税抜)」と「商品単価(オプション価格除く・税込)」の「ショッピングカート」以降での出力の場合は、「代表バリエーション」ではなく、「個別バリエーションの販売価格」を出力
<予約販売商品の場合>
予約販売の設定 | バリエーション予約販売価格の設定 | 代表バリエーションのバリエーション予約販売価格の設定 | 出力内容 |
---|---|---|---|
● | ● | ● | 代表バリエーションのバリエーション予約販売価格 |
× | 予約販売 | ||
× | 予約販売 | ||
× | 通常販売商品と同様に出力 |
「商品単価(オプション価格除く・税抜)」と「商品単価(オプション価格除く・税込)」の「ショッピングカート」以降での出力の場合は、「代表バリエーション」ではなく、「個別バリエーションの予約販売価格」を出力
レコメンド2/future AI Recommendについて
コマースクリエイター切替後のみ
レコメンド2
- 商品の閲覧・購入時に、自動出力されレコメンドサーバに連携される「行動履歴収集タグ」の価格・ポイントにおいて、バリエーション価格を設定している商品の場合は、代表バリエーション価格に基づいたデータを連携します。(データの蓄積・レコメンド商品の価格表示)
- レコメンド管理画面上での、「アイテム(商品)データ一括登録」用のCSVファイル上の「price」において、バリエーション価格を設定している商品の場合は、代表バリエーションの価格を連携します。
future AI Recommend
レコメンド「表示枠」への連携
「表示枠」内のレコメンド商品に表示される価格・画像については以下の通りです。
「値下げされた商品」レコメンドに関しては、バリエーション商品であっても「販売価格/予約販売価格」が連携されます。(2023.11.06現在)
代表バリエーションに画像が登録されている場合 | 代表バリエーションに画像が登録されていない場合 | |
---|---|---|
通常価格 | 代表バリエーション価格 ※登録がない場合は「販売価格」を表示 |
画像が登録されているバリエーションのなかで、バリエーションリスト上で最も小さい(はじめの)番号のバリエーション商品(※A)の「バリエーション価格」を表示 ※登録がない場合は「販売価格」を表示 |
予約価格 | 代表バリーション予約価格 ※登録がない場合は「予約販売価格」「(通常販売時の)販売価格」の順に表示 |
(※A)に対応するバリエーション商品の「バリエーション予約価格」 ※登録がない場合は「予約販売価格」「(通常販売時の)販売価格」の順に表示 |
画像 | 代表バリエーション画像 | 「商品サムネイル画像に指定する」が設定された画像 |
レコメンドを表示するための行動履歴・注文履歴の連携
- 以下のアクション時にAI Recommend側に連携する項目「税込み価格」において、バリエーション価格を設定している商品の場合は、バリエーション価格で連携します。
ー「商品詳細」画面からのカート追加・削除
ーショッピングカート表示 - 上記アクション以外のバリエーション価格の連携は、以下のようになります。
ーバリエーション商品の場合:
ーーバリエーションの価格が設定されている場合は、代表バリエーションの価格を連携
ーーバリエーション価格が設定されていない場合は、販売価格を連携
ーバリエーション商品ではない場合:販売価格
Facebookピクセル(Metaピクセル)利用時のコンバージョンAPIについて
コマースクリエイター切替後のみ
コンバージョンAPIご利用方法(Facebookピクセル(Metaピクセル)利用時)をご利用の場合です。
以下のアクション時にFacebookピクセル(Metaピクセル)側に連携する項目において、バリエーション価格を設定している商品の場合は、バリエーション価格で連携します。
- 購入
- カートに追加
- チェックアウト開始
- ウィッシュリストに追加
ーバリエーション単位で追加した場合:バリエーション単位でのバリエーション価格での連携
ー商品単位で追加した場合:代表バリエーション価格での連携
Google Analytics拡張eコマースについて
コマースクリエイター切替後のみ
以下のアクション時の連携項目「price」をバリエーション価格にバリエーション価格に対応します。
- 商品一覧IMP
※お気に入り画面の時は、以下の通り。
ーバリエーション単位で登録した場合:該当バリエーションの価格を出力する
ー商品単位で登録した場合:商品価格レンジで出力する - 商品IMP(view_item)
- 商品CLK(select_content・select_item)
※お気に入り画面の時は、以下の通り。
ーバリエーション単位で登録した場合:該当バリエーションの価格を出力する
ー商品単位で登録した場合:商品価格レンジで出力する - カート増加(add_to_cart)
- 決済開始(begin_checkout)
- カート減少(remove_from_cart)
- 決済ステップ(set_checkout_option→add_payment_info)
- カート表示(view_cart)
外部連携に関する仕様について
コマースクリエイター切替後のみ
<任意商品データフィードにて、商品情報と販売価格を連携をしている場合>
出力先により異なります。
詳しくは、商品フィード連携についてと同マニュアル内の表の見方(出力条件について)をご覧ください。
<APIにて、商品情報と販売価格を連携をしている場合>
APIにて「商品情報」を連携しているか否かについては、連携先にご確認ください。
「販売価格」が連携され、表示されます。(2023.07.11現在)
各種設定とユーザー画面の表示について
価格とポイントの表示について
商品詳細ページ
設定>商品・商品グループ>商品ページ設定-バリエーション販売価格・バリエーション予約販売価格表示設定での設定により表示が異なります。
- 「最高価格を表示せず「[最小価格]〜」の形式で表示する」を選択
- 最小価格、および、最小価格をもとにした付与ポイント数が表示されます。
-
- 「「[最小価格]〜「[最高価格]」の形式で表示する」を選択
- 最小価格と最高価格が表示され、それぞれの価格をもとにした付与ポイント数が表示されます。
-
予約商品の場合
予約販売・通常販売価格のいずれか一方でもバリエーション価格を利用している場合には、予約販売・通常販売価格が異なっていても、通常販売時の価格は表示されません。
予約販売価格 | 通常販売価格 | 表示 | |
---|---|---|---|
バリエーション価格あり | バリエーション価格あり |
![]() ![]() |
通常販売時の価格は表示されません。 |
バリエーション価格なし | |||
バリエーション価格なし | バリエーション価格あり |
![]() |
通常販売時の価格は表示されません。 |
バリエーション価格なし | 既存の表示と同様![]() |
予約販売価格・通常販売価格が異なる場合、通常販売時の価格が上部に表示されます。 |
バリエーションを選択時
いずれの場合も、バリエーションを選択すると、該当のバリエーション価格のみが表示されます。

商品一覧ページ
設定>商品・商品グループ>商品一覧ページ設定-バリエーション販売価格・バリエーション予約販売価格表示設定での設定により表示が異なります。
- 「最高価格を表示せず「[最小価格]〜」の形式で表示する」を選択
- 最小価格が表示されます。
-
- 「「[最小価格]〜「[最高価格]」の形式で表示する」を選択
- 最小価格と最高価格が表示されます。
-
予約商品の場合
予約販売・通常販売価格のいずれか一方でもバリエーション価格を利用している場合には、予約販売・通常販売価格が異なっていても、通常販売時の価格は表示されません。
予約販売価格 | 通常販売価格 | 表示 | |
---|---|---|---|
バリエーション価格あり | バリエーション価格あり |
![]() ![]() |
通常販売時の価格は表示されません。 |
バリエーション価格なし | |||
バリエーション価格なし | バリエーション価格あり |
![]() |
通常販売時の価格は表示されません。 |
バリエーション価格なし | 既存の表示と同様![]() |
予約販売価格・通常販売価格が異なる場合、通常販売時の価格が上部に表示されます。 |
各カートパーツにおけるバリエーション価格の表示について
新規パーツ「カート・バリエーション選択スライダー」が追加されます。
既存パーツはバリエーション価格利用時の表示設定など、追加となる仕様があります。
カートパーツ名 | 表示イメージ | 追加点・変更点 |
---|---|---|
カート・バリエーション選択スライダー |
![]() |
本パーツは、コマースクリエイター移行中でも利用できますが、「バリエーション価格」の設定、「代表バリエーション」の指定は、コマースクリエイター切替後のみ行えます。
|
バリエーション毎にカートボタン |
![]() |
バリエーション価格あり商品は、バリエーション毎に価格を表示します。 |
バリエーション表組表示 |
![]() |
バリエーション価格あり商品は、バリエーション毎に価格を表示します。 |
カート・セレクトボックス&ラジオパーツ |
![]() |
バリエーション価格あり商品は、片軸が確定したタイミングでバリエーション毎に価格を表示します。 |
セレクトボックスのみ |
![]() |
バリエーション価格あり商品は、バリエーション毎に価格を表示します。 |
バリエーション選択時に、商品コメントを切り替える方法について
CSSとコメント設定にhtmlを用いることで、バリエーション毎に表示するコメントを変更することが可能です。
枝番をデータ属性として利用し出力させます。
切替表示させるコメントの入力/表示欄としては、「商品説明(大)」「商品説明(小)」「独自コメント(1)~(20)」をご利用いただけます。
参考
「商品説明(大)」にサイズ別・カラー別・サイズ×カラー別にてコメントを表示されるよう例を示します。
<バリエーション登録>
以下のようなバリエーション登録をしたとします。利用するのは、「枝番号」です。

<オリジナルCSSに入力>
※青文字のところは、店舗様で任意に指定してください。 ※オレンジ文字のところは、設定した「バリエーション枝番号」を入力してください。 ※青文字とオレンジ文字を利用して、「属性」を作成し、「属性」を「商品説明」や「独自コメント」欄に入力して利用します。
.productVariationInfo [class^='size(任意で設定[A]縦軸用])'], .productVariationInfo [class^='color(任意で設定[B]横軸用])'] { display: none; } [data-fs-variation-vertical-no='kids(縦軸の枝番号)'] .size([A]縦軸用)-kids(⇒属性[1]), [data-fs-variation-vertical-no='junior(縦軸の枝番号)'] .size([A]縦軸用)-junior((⇒属性[2]), [data-fs-variation-horizontal-no='white(横軸の枝番号)'] .color([B]横軸用)-white(⇒属性[3]), [data-fs-variation-horizontal-no='green(横軸の枝番号)'] .color([B]横軸用)-green(⇒属性[4]), [data-fs-variation-vertical-no='kids(縦軸の枝番号)'][data-fs-variation-horizontal-no='green(横軸の枝番号)'] .size([A]縦軸用)-kids-green(⇒属性[5]){ display: block; }
<「属性」についての補足> .(任意で設定した[A or B])-([縦軸 or 横軸の枝番号])の形です。
<「商品説明(大)」に入力(例)>
<div class="productVariationInfo"> <div class="size-kids(属性[1])">キッズサイズ用の「商品説明(大)」です。小さな子供でも扱いやすいサイズです。</div> <div class="size-junior(属性[2])">ジュニアサイズ用の「商品説明(大)」です。小学生高学年くらいまでご利用いただけるサイズです。</div> <div class="color-white(属性[3])">ホワイト用「商品説明(大)」です。清潔間のある、白さです。</div> <div class="color-green(属性[4])">グリーン用「商品説明(大)」です。オリーブ色にちかいグリーンです。</div> <div class="size-kids-green(属性[5])">キッズサイズ×グリーンが選択された際の「商品説明(大)」です。やわらかなググリーンで、女のお子様でも男のお子様でも、双方にお使いただけます。</div> </div>
<表示イメージ>
- 「サイズ:キッズ」を選択した場合
- 「キッズ」を選択した際に表示される「属性[1]」を指定したコメントが表示されます。
-
- 「カラー:ホワイト」を選択した場合
- 「ホワイト」を選択した際に表示される「属性[3]」を指定したコメントが表示されます。
-
- 「サイズ:ジュニア」と「カラー:グリーン」を選択した場合
- 以下が表示されます。
・「ジュニア」を選択した際に表示される「属性[2]」を指定したコメント
・「グリーン」を選択した際に表示される「属性[4]」を指定したコメント -
- 「サイズ:キッズ」と「カラー:グリーン」を選択した場合
- 以下が表示されます。
・「キッズ」を選択した際に表示される「属性[1]」を指定したコメント
・「グリーン」を選択した際に表示される「属性[4]」を指定したコメント
・「キッズ×グリーン」を選択した際に表示される「属性[5]を指定したコメント -
お気に入り商品一覧の表示について
バリエーション指定でお気に入り登録している場合は、該当バリエーションの価格を表示します。
商品指定でお気に入り登録している場合は、設定>商品・商品グループ>商品一覧ページ設定-バリエーション販売価格・バリエーション予約販売価格表示設定に従い、商品価格レンジを表示します。



「価格でのソート」・「検索による結果表示」について
- 価格ソートは最小価格でソートを行います。
- 価格での検索の場合、最小/最大レンジいずれか一方でも、検索条件に合致した場合は検索結果として表示します。
- 検索結果での表示は、レンジで表示します。
<管理画面内>


<ユーザー画面内>

「価格が安い順」「価格が高い順」でソート(並び替え)した場合は、バリエーション価格の中の「最も低い金額」がソート対象となります。
バリエーション商品の価格設定が未設定の場合は、商品基本情報の「販売価格」の金額がソート対象となります。
「バリエーション」設定の流れ
商品を登録する
設定画面:運用>商品管理>商品登録
各項目の詳しい説明や設定時の注意事項は、設定画面のリンクを押下してください。
CSVで一括登録する場合は、新規で商品を登録する場合(登録したい商品の既存(登録済み)データがない場合)をご覧ください。
まずは、商品を登録します。
既に登録済みの商品にバリエーションを設定する場合は、次手順にお進みください。

[登録する]ボタンを押下すると、バリエーション関連の登録を行えるタブが表示されます。
次手順にお進み頂けるようになります。
ステータスにご注意ください
バリエーション毎の販売価格が異なる場合、ステータスが「公開」のままですと、バリエーション登録後に、全てのバリエーションが通常の「販売価格」で販売されてしまいます。
価格の登録が完了するまで、ステータスの「公開」チェックをOFFにするなど適宜ご対応ください。
バリエーションを登録する
設定画面:運用>商品管理>商品情報(バリエーション)
各項目の詳しい説明や設定時の注意事項は、設定画面のリンクを押下してください。
CSVで一括登録する場合は、バリエーション選択肢一括登録をご覧ください。
[バリエーション]タブを押下し、バリエーション設定画面を開きます。
バリエーション選択肢と枝番、表示順を設定します。

代表バリエーションに関する表示は、コマースクリエイター切替後のみ
登録後、[バリエーションを確認する]ボタンを押下します。
バリエーション確認画面でバリエーション登録を完了する
設定画面:運用>商品管理>商品情報(バリエーション)-商品バリエーション設定(確認)
各項目の詳しい説明や設定時の注意事項は、設定画面のリンクを押下してください。
商品バリエーション設定の確認画面が開きます。
この画面では、代表バリエーションを設定します。(※代表バリエーションとは)

代表バリエーションに関する表示は、コマースクリエイター切替後のみ
登録内容を確認し、[登録する]を押下します。
バリエーション設定画面に戻り、「バリエーションを登録しました。」と表示されます。
選択した代表バリエーションが「代表バリエーション」欄に表示されます。

代表バリエーションに関する表示は、コマースクリエイター切替後のみ
バリエーション詳細を登録する
設定画面:運用>商品管理>商品情報(商品バリエーション詳細設定)
各項目の詳しい説明や設定時の注意事項は、設定画面のリンクを押下してください。
CSVで一括登録する場合は、バリエーション詳細一括登録をご覧ください。
登録済みのバリエーションの、「JANコード」「僅少表示閾値」「在庫切れメール閾値」を設定します。
「僅少表示閾値」や「在庫切れメール閾値」は、「在庫表示設定」や「在庫切れメール設定」に関連してきます。
指定の在庫数を下回った際に、お客様(消費者)に表示を出したい場合、メールでアラートを受け取りたい場合は、設定してください。
【参考】本項目を指定すると、該当の商品のみに適用される指定値を設定できますが、全商品共通の設定にする場合は、設定>商品・商品グループ>商品ページ設定-在庫表示設定の「在庫残り僅か(僅少)表示」に設定します。

代表バリエーションに関する表示は、コマースクリエイター切替後のみ
バリエーション在庫を登録する
設定画面:運用>商品管理>商品情報(商品バリエーション在庫設定)
各項目の詳しい説明や設定時の注意事項は、設定画面のリンクを押下してください。
CSVで一括登録する場合は、在庫数(バリエーション)一括登録をご覧ください。
バリエーション毎に在庫数を入力します。
バリエーションの場合、在庫管理は必須です。在庫を登録しないままですと、在庫数「0」となり、販売できません。
商品が公開状態の場合、在庫数入力前に商品が受注される可能性があるので、事前に「非公開」にするなど適宜ご対応ください。

代表バリエーションに関する表示は、コマースクリエイター切替後のみ
バリエーション価格を登録する
設定画面:運用>商品管理>商品情報(商品バリエーション価格設定)
各項目の詳しい説明や設定時の注意事項は、設定画面のリンクを押下してください。
CSVで一括登録する場合は、価格(バリエーション)一括登録をご覧ください。
バリエーション毎にバリエーション販売価格を入力します。
未入力の場合は、「販売価格」にて販売されます。
「空欄」で更新すると「販売価格」に上書きされ、販売されますのでご注意ください。
商品が公開状態の場合、バリエーション価格入力前に商品が「販売価格」にて受注される可能性があるので、事前に「非公開」にするなど適宜ご対応ください。

代表バリエーションに関する表示は、コマースクリエイター切替後のみ
予約販売する場合予約設定を登録する
設定画面:運用>商品管理>商品情報(予約設定)
各項目の詳しい説明や設定時の注意事項は、設定画面のリンクを押下してください。
CSVで一括登録する場合は、予約設定一括登録をご覧ください。
CSVで一括登録する場合は、予約設定一括登録をご覧ください。
予約商品の場合は、本画面にて基本情報と共に、在庫関連情報も登録します。

バリエーション予約販売価格で販売したい場合
バリエーション予約販売価格で販売したい場合は、予約販売価格を必ず以下のように設定してください。
- 「予約販売価格・バリエーション予約販売価格で販売する」を選択
- 「予約販売価格」を入力
予約販売する場合バリエーション予約販売価格を登録する
設定画面:運用>商品管理>商品情報(商品バリエーション予約価格設定)
各項目の詳しい説明や設定時の注意事項は、設定画面のリンクを押下してください。
CSVで一括登録する場合は、予約価格(バリエーション)一括登録をご覧ください。
バリエーション毎に異なる予約販売価格で販売したい場合は、入力してください。
未入力の場合は、「予約販売価格」で表示されます。
「空欄」で更新すると「予約販売価格」に上書きされ、販売されますのでご注意ください。
予約販売期間終了後は、「販売価格・バリエーション販売価格」にて販売されます

バリエーションの表示を調整する
9-17-1[商品詳細]どのバリエーションカートパーツを利用して表示するか設定します。
バリエーション表示は、以下の5種類のいずれかになります。
選択スライダーパーツ(初期設定 ※補足)

カートボタンパーツ

バリエーション価格登録がある場合は、各バリエーションに価格が表示されます。
表組パーツ

バリエーション価格登録がある場合は、各バリエーションに価格が表示されます。

バリエーション価格登録がある場合は、各バリエーションに価格が表示されます。

バリエーション価格登録がある場合は、各バリエーションに価格が表示されます。
バリエーションカートパーツの利用方法、設定手順については、以下をご覧ください。
- 全商品を同じレイアウトで表示する場合:商品詳細バリエーション表示の変更方法
- 商品ごとにレイアウトを変更する場合:商品ごとに最適なカートパーツを表示する
<初期設定パーツに関する補足>
「カート・バリエーション選択スライダーパーツ」が初期設定であるのは、以下の「レイアウト」です。
その他は、「カート・バリエーションごとにカートボタンパーツ」が配置されています。
- 2023.07.11バージョンアップ以降に、新規で店舗発行された店舗様のすべての「商品詳細」レイアウト
- 2023.07.11バージョンアップ以降に、新規追加した「商品詳細」レイアウト(※既存店舗様含む)
9-27-2[商品詳細]利用するバリエーションパーツをレイアウト配置したら、パーツごとに表示の調整を行います。
- バリエーション表組表示
ー 「縦軸」「横軸」のどちらを行として表示するか設定します。 - バリエーションごとにカートボタン表示
ー「縦軸」「横軸」のどちらを見出しにするかを設定します。
ー在庫切れ・予約在庫切れの場合の、カートボタンの表示方法を設定します。 - セレクトボックスのみ表示
ー選択肢の並び方を「縦軸(主軸)/横軸(副軸)」「横軸(主軸)/縦軸(副軸)」のどちらにするか設定します。
ー初期値として選択される選択肢を設定します。 - セレクトボックス&ラジオ表示
ー「縦軸」「横軸」のどちらを「セレクトボックス」にし、どちらを「ラジオボタン」選択肢で表示するかを設定します。
ー初期値の表示を設定します。 - バリエーション選択スライダー表示
ー「縦軸」「横軸」の2段表示となりますが、どちらを上段にするかを設定します。
ーバリエーション価格を設定している場合、「価格」をどちらのスライダー選択肢上に表示するかを設定します。
ー初期値として選択されるバリエーションを設定します。指定したバリエーションの画像と価格が、あらかじめ表示されることとなります。
(商品サムネイル画像の表示やバリエーション価格のレンジ表示などはされません。)
9-37-3[商品詳細]価格の表示設定を行います。
バリエーション価格を「最小価格~最大価格」で表示するか、「最小価格~」で表示するかを設定します。
9-47-4[商品一覧]どのバリエーションカートパーツを利用して表示するか設定します。
以下の2種類から選択できます。[カートに入れる]ボタンを押下すると、モーダルが表示され、「商品詳細」画面に遷移することなくカート投入ができます。
ただし、バリエーション価格が設定されている場合は、[カートに入れる]ボタンではなく、[詳細を見る]ボタンが表示されます。
以下のようなモーダルは表示されず、必ず「商品詳細」画面へ遷移します。
在庫関連の表示を確認する
通常商品の場合に設定済みですが、利用するバリエーションカートパーツでは、在庫数などが表示できない場合があります。
どのバリエーションカートパーツを利用したかにより、調整してください。
在庫表示については、以下をご覧ください。
バリエーション毎に商品説明やコメントを出し分ける
バリエーション選択時に、表示する商品コメント(商品説明(大)・商品説明(小)・独自コメント(1)~(20))をCSSを利用し出し分けることができます。
詳しい方法は、バリエーション選択時に、商品コメントを切り替える方法についてをご覧ください。
プレビューにて表示を確認
商品のステータスを「非公開(公開のチェックOFF)」にしている場合はプレビュー(デザインプレビューモード)にて確認してください。既に公開している場合は、実際の画面でご確認いただいても結構です。
各商品情報画面の上の[プレビュー]ボタンを押下すると、該当のグループや商品詳細のプレビューページを表示できます。


販売を開始する
表示に問題がなければ、販売を開始します。
商品のステータスを「非公開(公開のチェックOFF)」にしている場合は、「公開」にチェックをしてください。