[配送・送料機能(upgrade版)]【三温度帯基本設定】「常温便」「クール便(冷蔵・冷凍)」専用商品を三温度帯で配送したい

本機能はコマースクリエイター未利用・移行中(切替前)の店舗様はご利用いただけません。

ご利用に関する【重要事項・注意事項】を確認してください


「配送・送料機能(upgrade版)」では、冷凍・冷蔵・常温の三温度帯で商品を配送することができます。
夏季のみ冷蔵便に指定することなども可能です。

本マニュアルでは、「常温便」商品は「常温便」のみ、「クール便(冷蔵)」商品は「クール便(冷蔵)」のみ、「クール(冷凍)便」商品は「クール便(冷凍)」のみで配送する場合の手順をご案内します。

設定により以下の配送パターンも可能となります。

<目次>


設定手順

「従来版」利用店舗様 :2024.01.24以前より「upgrade版」以前の配送・送料設定をお使いの店舗様向けの説明・注意事項です。


商品を「常温便」「クール便(冷蔵)」「クール(冷凍)便」の三温度帯に分けてお届けできるようになります。
食品などを取り扱いの店舗様はぜひご活用ください。

本マニュアルでは、「常温便」商品は「常温便」のみ、「クール便(冷蔵)」商品は「クール便(冷蔵)」のみ、「クール(冷凍)便」商品は「クール便(冷凍)」のみで配送する場合の手順をご案内します。

「常温便」「クール便(冷蔵)」「クール便(冷凍)」で配送したい商品をそれぞれ設定する

商品基本情報編集-配送種別
※「配送・送料機能(upgrade版)」ご利用状況により、注意文・補足文の表示が異なります。

<設定と配送方法について>

「常温便」を選択 「常温のみ配送可にする」を選択 「常温便」のみで配送可能
「クール便(冷蔵)」を選択 「クール便(冷蔵)のみ配送可にする」を選択 「クール便(冷蔵)」のみで配送可能
「クール便(冷凍)」を選択 「クール便(冷凍)」のみで配送可能
「夏季クール便(冷蔵)」を選択 「指定期間内」である場合 「クール便(冷蔵)」のみで配送可能
「指定期間外」である場合 「常温便」か「クール便(冷蔵)」をお客様(消費者)が選択可能

「従来版」利用店舗様 のみの注意事項

「クール便対応」と設定した商品の「配送方法」が変わります!

「従来版」では、「クール便」として扱う商品であれば、「常温便」もしくは「クール便(冷蔵)」のいずれかをお客様(消費者)が選択可能でした。
「配送・送料機能(upgrade版)」では、必ず「クール便(冷蔵)」 となります。

お客様(消費者)に「常温便」「クール便(冷蔵)」を選択していただくためには、「常温便」を選択し、「クール便(冷蔵)で配送可にする」にチェックしてください。

「クール便(冷蔵・冷凍)」の基本的な利用設定をする

クール便(冷蔵・冷凍)設定

  • 利用設定
    「利用する」にチェックし、「クール便(冷蔵・冷凍)」にかかる追加の手数料を登録します。
  • 夏季クール便期間設定
    期間を限定して、「クール便(冷蔵)」で送りたい商品がある場合に利用します。
    「利用する」にチェックし、期間を指定します。
    一度設定すると、毎年自動的に適用となります。

※「夏季クール便」は、「定期・頒布会商品」にはご利用いただけません。

「クール便」選択可能な商品の場合に、表示するメッセージを設定をする

※夏季クール便商品を登録している場合のみ必須

コメント設定


ユーザー画面表示イメージ



商品に「温度帯マーク」を表示する

商品がどの温度帯で配送可能かをラベルで表示できます。

「商品グループ」「商品詳細」画面

商品ページ設定-商品設定-温度帯マーク表示設定

商品マークの表示・非表示設定の設定

設定>商品・商品グループ商品>商品ページ設定-商品設定-温度帯マーク表示設定 で行います。

表示されるマークのラベル文言設定

コマースクリエイター>テーマ>ボタンで行います。

ボタン名 初期値
「クール便(冷蔵)-商品共通」
「従来版」利用店舗様要変更
クール便(冷蔵)
「クール便(冷凍)-商品共通」 クール便(冷凍)

ユーザー画面表示イメージ



「ショッピングカート」「ご注文手続き」「注文履歴詳細」「申込履歴詳細」画面

マーク名 商品マークラベルの設定
クール便(冷蔵)マーク カート内クール便(冷蔵)商品メッセージ
クール便(冷凍)マーク カート内クール便(冷凍)商品メッセージ

ユーザー画面表示イメージ



「ご注文手続き」画面に表示されるメッセージを設定する

※夏季クール便商品を登録している場合のみ必須

配送種別において、「常温便(クール便(冷蔵)で配送可にする)」「夏季クール便(冷蔵)(※指定期間外)」を選択している商品が注文に含まれる場合に、「ご注文手続き」画面の「配送サービス」欄・「配送方法変更」モーダルに表示されます。

お客様(消費者)「クール便(冷蔵)」を選択されているかどうかで表示が変わります。

「常温便」で配送(「クール便で配送」が選択されていない)

「クール便」未選択の場合(「常温便」で配送)

「クール便」で配送(「クール便で配送」が選択済み)

「クール便」選択済みの場合(「クール便」で配送)

設定するメッセージは以下の通りです。

設定するメッセージ名
「クール便」未選択(「常温便」で配送) 常温便(クール便配送可)常温便選択済みメッセージ
「クール便」選択済み(「クール便」で配送) 常温便(クール便配送可)クール便選択済みメッセージ

マイページにて「配送方法」を確認できるようにする

注文履歴設定」

「注文履歴詳細に配送方法を表示する」にチェックすると、マイページの「注文履歴詳細」画面に、温度帯が表記された「配送方法」が表示されます。

※定期・頒布会商品の場合は、定期・頒布会申込履歴設定「定期・頒布会申込履歴詳細に配送方法を表示する」にチェックします。


ユーザー画面表示イメージ



【参考】受注後の表示

受注詳細画面

「お届け温度帯」で受注内容を確認できます。

受注詳細画面

詳しくは、受注内容をご覧ください。

「商品・送料・手数料編集」画面

「受注詳細」画面の「お届け先」欄内の「商品・送料。手数料編集」ボタンより遷移します。
「お届け温度帯」にて温度帯の変更が可能です。

「商品・送料・手数料編集」画面

詳しくは、お届け温度帯の変更についてをご覧ください。

受注データのダウンロード

送り状データ