[商品情報]商品バリエーション設定

在庫数の管理がバリエーションごとの画像が必要ない場合は、「項目選択肢」をご利用いただくことも可能です。
「バリエーション検索を行うHTMLタグ」を利用することで、在庫のあるバリエーションを検索することもできます。(構築>その他>各ページURL・タグ一覧-HTMLタグ-バリエーション検索を行うHTMLタグをご参照ください。)
商品の色やサイズなどを、お客様に選んでいただく場合の選択肢、「商品バリエーション」を登録/編集します。
商品バリエーション設定は、商品のバリエーションごと(SKUごと)に在庫管理できます(別画面にて設定)。
また(コマースクリエイター利用時には)バリエーションごとに画像を設定する(別画面にて設定)、価格を設定する(別画面にて設定)ことも可能です。
バリエーションの表示は、表組・バリエーション毎にカートボタンを表示・ラジオボタン・セレクトメニューをかけ合わせた表示など様々な表示が可能となっています。また、レイアウト変更-割当名を設定すると[商品情報]レイアウト・SEO設定を組み合わせることにより、商品ごとに異なるバリエーションの表示を行うことも可能です。
表示イメージについては、「商品詳細」画面-カートボタンパーツをご覧ください。
バリエーション設定の一連の流れについては、「バリエーション」設定の流れをご覧ください。
目次
バリエーション設定方法
設定項目について

- 代表バリエーション
- コマースクリエイター切替後のみ表示されます。
- 「代表バリエーション」については、「代表バリエーション」とはをご覧ください。
「代表バリエーション」の設定は、[バリエーションを確認する]ボタンを押下し表示される「商品バリエーション設定(確認)」画面にて行います。 - 縦軸・横軸
- バリエーションの軸となります。(例:カラー・サイズ・プリント柄など)
両軸とも利用、一方の軸のみの利用、どちらも可能です。 - 「縦軸」「横軸」でそれぞれ50項目まで登録できます。
ただし、「縦軸」と「横軸」の登録数を掛けて合計400項目を超える場合は登録できません。
(例)
縦軸20項目×横軸20項目=400バリエーション(登録できます)
横軸50項目×横軸8項目=400バリエーション(登録できます)
縦軸50項目×横軸50項目=2500バリエーション(登録できません) - 項目名
- ユーザー画面(ECサイト)に表示されます。
バリエーション軸の見出しになります。 - 利用カート、またどちらを主軸に設定するかにより表示は異なります。
くわしくは、バリエーションの表示イメージをご覧ください。 - 選択肢名
- ユーザー画面(ECサイト)に表示されます。
お客様(消費者)に選択いただくバリエーションの選択肢名になります。 - 利用カート、またどちらを主軸に設定するかにより表示は異なります。
くわしくは、バリエーションの表示イメージをご覧ください。 - 枝番号
- ユーザー画面(ECサイト)には表示されません。
- システム制御用のコードです。
CSVの項目や受注データ、またプロモーション機能で商品番号とともに出力されます。 - 出力時には、商品管理番号(商品番号+バリエーション枝番号(横)+バリエーション枝番号(縦))となります。
- 登録後は変更できません。
- 表示順序
- ユーザー画面(ECサイト)で番号の昇順にて選択しとして表示されます。
- [バリエーションを確認する]ボタン
- バリエーションに関する情報(在庫数、僅少表示閾値、在庫切れメール閾値)を設定する画面へ遷移します。
くわしくは、商品情報(商品バリエーション設定(確認))をご覧ください。 - バリエーションライブラリ
- よく使うバリエーションを登録しておきます。
利用方法についてはバリエーションライブラリ利用方法をご覧ください。 - バリエーションライブラリーの登録方法については、商品情報(バリエーション-バリエーションライブラリ)をご覧ください。



[バリエーションライブラリ]ボタンは表示されなくなります。
- 代表バリエーション
- コマースクリエイター切替後のみ表示されます。
- 「商品バリエーション設定(確認)」画面での設定が表示されます。
- 項目名
- 変更可能です。
- 選択肢名
- 変更可能です。
- 枝番号
- 変更できません。
- 表示順序
- 変更可能です。
- [削除]チェックボックス
- 「削除」欄にチェックを付けて、[バリエーションを確認する]ボタンを押下します。
商品情報(商品バリエーション設定(確認))」画面にて[登録する]ボタンを押下するとバリエーションが削除されます。 - [バリエーションを確認する]ボタン
- 新規登録時と遷移先は変わりません。
バリエーションの表示イメージ
以前からのユーザー画面
商品詳細ページでのバリエーション表示方法は、以下の画面で設定します。
「縦選択肢/横選択肢」の順に並べるか、「横選択肢/縦選択肢」の順に並べるかを選択できます。
- PCサイト:構築>ページ設定>商品ページ設定-バリエーション表示設定
- スマートフォンサイト:モバイルメニュー>スマートフォンページ設定>基本設定-商品詳細ページ




コマースクリエイター
コマースクリエイター>テーマ>レイアウト変更にて配置する、カートパーツ(システムパーツ)により表示が異なります
くわしくは、商品バリエーション表示の変更をご覧ください。
設定>商品・商品グループ>商品ページ設定-バリエーション表示設定にて、「縦選択肢/横選択肢」の順に並べるか、「横選択肢/縦選択肢」の順に並べるかを選択できます。
<商品グループ>
以下の2種類のパーツのいずれかを配置できます。
バリエーション価格登録がある場合は、本モーダルは表示されません。


<商品詳細>
以下の5種類のパーツのいずれかを配置できます。
バリエーション価格登録がある場合は、各バリエーションに価格が表示されます。





バリエーションの表示用システムパーツの種類と表示イメージについては下記をご覧ください。
- 「商品グループ」レイアウトのシステムパーツ-カートボタンパーツ
- 「商品検索結果一覧」レイアウトのシステムパーツ-カートボタンパーツ
- 「商品詳細」レイアウトのシステムパーツ-カートボタンパーツ
バリエーションライブラリ利用方法
登録済みのバリエーションにはご利用いただけない機能になります。
あらかじめ、バリエーションライブラリーを登録しておきます。
登録方法については、商品情報(バリエーション-バリエーションライブラリ)をご覧ください。
- [バリエーションライブラリ]ボタンを押下します。
- 「バリエーションライブラリ」画面にて、登録するバリエーションの[選択]ボタンを押下します。
- バリエーション登録画面にライブラリの内容が自動的に入力されます。
入力内容を確認し、必要に応じて「表示順」を入力してください。 - [バリエーションを確認する]ボタンを押下します。
「バリエーション在庫設定」画面にて[登録する]ボタンを押下すると登録完了です。



ご注意事項
STAFF START(スタッフスタート)連携オプションご利用の場合
「バリエーションの追加・変更」した場合には、STAFF STARTへの連携に注意事項がございます。
必ずSKUコード・JANコードの連携についての注意事項をご覧ください。