future Reviewでのレビュー投稿の仕組み
本機能はコマースクリエイター未利用・移行中(切替前)の店舗様はご利用いただけません。
「future Review」ではなく、「futureshopレビュー機能(標準機能)」をご利用の方はこちらをご覧ください。
レビューの投稿は、「レビュー投稿」画面から行います。
future Review管理画面とfutureshop管理画面で必要設定を行うと、「レビュー投稿」画面は、以下のいずれかから遷移できるようになります。
- 商品を購入したお客様(消費者)あてに自動送信される「レビュー依頼メール」内の[レビューを書く]ボタン
- 「注文履歴一覧」画面内の「レビューを書く」リンク
<目次>
「レビュー投稿」画面について
「レビュー投稿」画面のつくり方(概要)
ここでは、「レビュー投稿」画面につくり方の概要について解説します。
各設定方法についての詳細は、【ご利用開始時】future Reviewのはじめかた(設定手順)にてご説明します。
「レビュー投稿」画面は、フリーページを利用して新たに作成する必要があります。
フリーページの見出しやURLなどの必要事項を設定したのち、
フリーページ追加・変更画面の「本文」欄に、future Review管理画面から取得したJSタグを一行張り付けます。
future Review管理画面
レビューシナリオ設定>シナリオスナップショット一覧「投稿画面表示内容設定」セクション
表示先ページURL[a]を取得

レビュー表示画面設定>埋め込みタグ一覧「レビュー投稿画面」セクション
レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b]を取得

futureshop管理画面
コマースクリエイター>フリーページ(新規作成)
「表示先ページのURL[a]・レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b]」を入力
![フリーページ[C]](/img/fr/freepage-reviewPostSCC.png)
詳しい手順については以下をご覧ください。
- 初めてfuture Reviewをご利用の場合
【ご利用開始時】future Reviewのはじめかた(設定手順)- future Reviewを運用中で、新たに「レビュー投稿」画面を作成したい場合
「レビュー依頼メール」「レビュー投稿」画面を変更したい・新たに作成したい場合
「レビュー投稿」画面の表示内容
ここでは、「レビュー投稿」画面に表示される内容について解説します。
各設定方法についての詳細は、【ご利用開始時】future Reviewのはじめかた(設定手順)にてご説明します。
表示イメージ

「レビュー投稿」画面では、以下で設定した内容が表示されます。
- フリーページで設定した、見出しや本文の内容
- フリーページの「本文」に入力した、「future Review管理画面から取得したJSタグ」によって読み込まれる(表示される)コンテンツ
[2]「future Review管理画面から取得したJSタグ」によって読み込まれる(表示される)コンテンツについて
[A]自動的に表示されるコンテンツと、[B]future Review管理画面にて設定するコンテンツがございます。
[A]自動表示されるコンテンツ(futureshop管理画面より連携)
![[A]自動表示されるコンテンツ(futureshopより連携)](/img/fr/user-reviewPostPage-02A.png)
バリエーション選択肢
![[A]自動表示されるコンテンツ(futureshopより連携)バリエーション選択肢](/img/fr/user-reviewPostPage-02A-vari.png)
注文日時
【ご利用開始時】future Reviewのはじめかた(設定手順)の手順によって、「注文完了タグ」の設定を行った後から投稿画面にのみ表示されます。
「注文完了タグ」の設定前に注文された商品については、表示されません。
商品画像
- 画像サイズは、futureshop管理画面に登録された画像のLサイズが表示されます。
- futureshop管理画面にて「商品サムネイル画像に指定する」に設定した画像が表示されます。バリエーションの場合も同様です。
商品名
- 購入時点での商品名が表示されます。購入後に変更があった場合でも、変更は反映されません。
- バリエーション商品の場合は、バリエーションの縦横軸名が商品名の下に表示されます(例:[グリーン / S])
商品リンク
- 商品名を押下すると、「商品詳細」画面に遷移します。
- 商品が削除・非表示になった場合は、404ページが表示されます。レビューのデータ自体は、future Review管理画面には残ります。
バリエーション選択肢
- 1受注にバリエーション違いで複数商品を購入された場合のみ表示されます。どちらの商品のレビューを投稿するか選択できます。
[B]future Review管理画面の設定で表示されるコンテンツ
![[B]future Review管理画面の設定で表示されるコンテンツ](/img/fr/user-reviewPostPage-02B.png)
カスタム質問(タグ選択)
![[B]future Review管理画面の設定で表示されるコンテンツータグ選択あり](/img/fr/user-reviewPostPage-02B-Tag.png)
future Review管理画面に登録した文言や設定が表示されるコンテンツは以下の通りです。
ニックネーム
- 自動的に表示されます。
おすすめ度★
- ★マークを選択して5段階評価をしていただけます。
- ★マーク評価欄についての説明文は、レビューシナリオ設定>シナリオスナップショット一覧>(該当の)スナップショット詳細の「星評価の説明文」が表示されます。
- 「星評価の説明文」自体は「シナリオマスター」で設定します。
レビュー本文
- フリーコメント入力欄として、テキスト入力エリアが表示されます。
- レビューコメント投稿欄についての説明文は、レビューシナリオ設定>シナリオスナップショット一覧>(該当の)スナップショット詳細の「レビュー投稿の説明文」が表示されます。
- 「レビュー投稿の説明文」自体は「シナリオマスター」で設定します。
画像(投稿欄)
- 実際のご利用シーンなどの画像を投稿していただける投稿エリアです。
- 画像は、最大5枚まで、合計10Mまでアップロードできます。
- 画像投稿欄についての説明文レビューシナリオ設定>シナリオスナップショット一覧>(該当の)スナップショット詳細の「画像添付の説明文」が表示されます。
- 「画像添付の説明文」自体は「シナリオマスター」で設定します。
カスタム質問(タグ選択)
- レビュー投稿者の属性を選択いただくのに活用いただけます。(例:女性・30代・150cm台など)
- 任意の質問と回答項目としても利用可能です。(例:ご購入のきっかけは?(SNS/メルマガ/知人のすすめ)など)
- カスタム質問(タグ)の設定は、レビューシナリオ設定>タグ一覧「レビューシナリオ設定>タググループ一覧」より作成し、レビューシナリオ設定>シナリオマスターで設定したのち、「スナップショット」として書き出します。
詳しい流れは「レビュー依頼メール」「レビュー投稿」画面を変更したい・新たに作成したい場合にてご説明します。
【レビュー記入時の注意】(共通の注意事項リンク)
- 注意書きリンク
- レビュー投稿に関する注意書きをまとめたページなどにリンクする、リンク文言(説明文)です。
- リンクラベルは、レビュー表示画面設定>表示内容・初期値設定>注意書きリンク・初期値設定の「投稿画面表示設定」セクションの「表示する文言」で設定します。
- リンク先ページは、店舗様にご準備いただきます。フリーページで新規作成でも、既存のまとめページなどいずれのページでも構いません。
<ご注意事項>
「レビュー投稿」画面(フリーページ)を複数作成している場合には、共通で表示されます。
変更すると、すべての「レビュー投稿」画面の表内容が変更されます。
future Reviewにおける重要機能について
こちらの表示コンテンツは、future Reviewオリジナルの「シナリオマスター」「スナップショット」という機能を活用します。
こちらの機能を活用すると、季節やキャンペーン、商材の入れ替わりのタイミングに応じた柔軟なレビュー依頼を実現できます。
また利用方法を工夫すれば、レビュー投稿率の改善につながるマーケティング的なデータを取得することもできます。(今後機能追加予定)
本機能を理解していただくことが、future Reviewを最大限に活用いただくための重要なポイントとなります。
詳しくは、「シナリオマスター」「スナップショット」に関する解説をご覧ください。
詳しい手順については以下をご覧ください。
- 初めてfuture Reviewをご利用の場合
【ご利用開始時】future Reviewのはじめかた(設定手順)- future Reviewを運用中で、新たに「レビュー投稿」画面を作成したい場合
「レビュー依頼メール」「レビュー投稿」画面を変更したい・新たに作成したい場合
「レビュー投稿」画面作成時の注意事項(「レビュー投稿」画面の併用表示について)
フリーページで作成した「レビュー投稿」画面は、以下の場合にも表示されます。
いずれも表示される文言は変更できず、表示されるURL(画面)を分けることもできません。
「レビュー投稿完了/投稿済み」画面
「レビュー依頼メール」からの「配信停止完了」画面

設定に注意が必要な項目や文言
画面が併用されますので、フリーページで画面を作成する際には、以下の点にご注意ください。
画面の見出し
「レビュー投稿」画面などではなく、「future Review」画面・「レビュー」画面など汎用的な見出しをつけてください。
future Reviewから取得したJSタグの前後に記載する文言
上記のキャプチャを参考では、「商品のお買い上げありがとうございます。」が、コマースクリエイター>フリーページの「本文」欄にテキスト入力した文言になります。
このようにすべての画面に表示されてしまうので、上下に表示されても違和感のない範囲の文言に整えてください。
「レビュー投稿」画面への遷移(表示導線)について
「レビュー依頼メール」からの遷移と、「注文履歴一覧」画面上の「レビューを書く」リンクからの遷移の二つがあります。
「レビュー依頼メール」の表示
表示イメージ

「ご注文完了」時に、購入者へ「レビュー依頼メール」の配信が自動的にセットされます(配信タイミングは、future Review管理画面にて任意に設定可能です)。
本メールに表示されている[レビューを書く]ボタンより「レビュー投稿」画面が開きます。
メールのデザイン・レイアウトについて
変更できません。
メールの件名/メール本文内の「商品はお手元に届きましたでしょうか?」
任意に設定できます。
「future Review管理画面 レビューシナリオ設定>シナリオマスター一覧」の「メール件名」に入力し、「スナップショット」として書き出します。
「この度はご購入いただき‥‥」(メール本文)
任意に設定できます。
「future Review管理画面 レビューシナリオ設定>シナリオマスター一覧」の「メール本文」に入力し、「スナップショット」として書き出します。
商品に関する情報
futureshop管理画面から自動的に連携されます。
画像は、「サムネイル画像」に指定された画像が表示されます。
画像サイズや本文のレイアウトは変更できません。
[レビューを書く](ボタン)
押下すると「レビュー投稿」画面が開きます。
文言・デザイン共に変更できません。
「配信停止はこちら」(オプトアウト用のリンク)
押下すると、「配信停止」画面が表示され、配信停止処理が完了します。
future Review管理画面の送信停止メールアドレス一覧に一覧化されます。
文言は変更できません。
表示手順(概要)
「レビュー依頼メール」の表示には、あらかじめ表示設定が必要です。
future Review管理画面 レビューシナリオ設定>シナリオマスター一覧の「投稿画面表示内容設定」セクションの「表示先ページURL」欄に、「レビュー投稿」画面(フリーページ)のURLを入力します。
詳しい手順については以下をご覧ください。
- 初めてfuture Reviewをご利用の場合
【ご利用開始時】future Reviewのはじめかた(設定手順)- future Reviewを運用中で、新たに「レビュー投稿」画面を作成したい場合
「レビュー依頼メール」「レビュー投稿」画面を変更したい・新たに作成したい場合
「注文履歴一覧」画面上の「レビューを書く」リンクの表示
表示イメージ

「レビュー投稿完了/投稿済み」画面

「レビューを書く」リンクの表示
- 注文された商品それぞれに、「レビューを書く」リンクが表示されます。
- このリンクラベルは、コマースクリエーター>メッセージにて出力されたものではありません。変更不可です。
「レビューを書く」リンク押下時の画面遷移
「レビューを書く」リンクを押下すると、「レビュー投稿」画面に遷移します。
<レビュー未投稿の場合>
「レビュー投稿」画面として設定された画面が表示されます。
<レビュー投稿完了もしくは、過去レビュー投稿済みの場合>
「レビュー投稿完了/投稿済み」画面(左下図参照)が表示されます。
「レビュー投稿完了/投稿済み」画面の文言は変更できません。(フリーページの本文直接入力された文言などを除く)
表示手順(概要)
「レビューを書く」リンクを表示するためには、以下の手順が必要です。
- future Review管理画面から取得した表示用JSタグをfutureshop管理画面のコマースクリエイター>フリーパーツに張り付ける。
- それぞれの画面のレイアウトの表示したい位置に、該当のフリーパーツを配置する。
詳しい手順やJSタグの取得場所については、【ご利用開始時】future Reviewのはじめかた(設定手順)をご覧ください。
受注ステータスの変更に関する注意事項
受注後に、futureshop管理画面の受注スタータスを変更した場合の注意事項となります。
自動配信される「レビュー依頼メール」の場合
「レビュー依頼メール」配信前の約一時間以上前までに、以下のステータスに変更された場合は配信されません。
- 「注文を取り消す」
- 「返品処理をする」
<「通常処理に戻す」操作を行った場合>
「注文を取り消す」「返品処理をする」ステータスに変更後、再度 「通常処理に戻す」操作を行った場合、操作が「レビュー依頼メール」配信前の約一時間以上前までであれば、「レビュー依頼メール」は配信されます。
受注ステータスの変更が「レビュー依頼メール」配信時間まで一時間を切るタイミングですと、ステータス変更をシステムが検知できず、メールが配信されてしまう/配信されない場合がありますのでご留意ください。
「注文履歴一覧」画面上の「レビューを書く」リンク表示からの場合
「レビュー依頼メール」と異なり、「受注ステータス」と連携しておりません。
futureshop管理画面の受注スタータスが以下に変更された場合でもレビュー投稿可能です。
- 「注文を取り消す」
- 「返品処理をする」
注文の取り消し、返品に至った理由などを受け付けられる画面として投稿可能としております。
「掲載」したくない場合は、future Review管理画面にて、注文番号で検索し該当のレビューを「非公開」としてください。
受注後に注文商品や内容を変更した場合の注意事項
自動配信される「レビュー依頼メール」の場合
「受注ステータス」以外の受注情報と連携しておりません。
変更前(注文時)の商品・バリエーションで、「レビュー投稿依頼メール」が送信されます。
変更後の商品・バリエーションではメール送信されませんので、「レビュー投稿」画面のフリーページの「本文」欄に補足していただくなどご対応をお願いします。
「注文履歴一覧」画面上の「レビューを書く」リンク表示からの場合
受注情報と連携しておりません。
そのため、注文商品や注文商品のバリエーションなどを変更した場合は、変更後の商品/バリエーションへのレビュー投稿をしていただけません。
<商品自体を変更した場合>
レビュー自体が投稿できなくなります。
「レビュー投稿」画面が、「投稿済み」で表示されます。
<同商品のバリエーション違いに変更した場合>
変更前(注文時)のバリエーションで、「レビュー投稿」画面が表示されます。
変更後のバリエーションではレビューができませんので、「レビュー投稿」画面のフリーページの「本文」欄に補足していただくなどご対応をお願いします。