「レビュー依頼メール」「レビュー投稿」画面を変更したい・新たに作成したい場合

本機能はコマースクリエイター未利用・移行中(切替前)の店舗様はご利用いただけません。

「future Review」ではなく、「futureshopレビュー機能(標準機能)」をご利用の方はこちらをご覧ください。


「レビュー依頼メール」「レビュー投稿」画面に表示される内容を、新規作成したい場合の流れになります。

「シナリオマスター」「スナップショット」の機能を利用し、新たな「スナップショット」を作成します。
すでに「書き出し」をしている「スナップショット」の表示内容を、「スナップショット詳細」モーダルにて変更することはできません。

<ポイント>

ご利用開始時に、「デフォルトスナップショット用シナリオマスター(標準シナリオマスター)」とそれを書き出して作成した「デフォルトスナップショット」で表示される「レビュー依頼メール」「レビュー投稿」画面を、オリジナルなものに変更することができます。

さらに、「デフォルト」自体をオリジナルな「デフォルトスナップショット」に差し替えることも可能です。

ただし、すでに「注文完了」してしまったお客様(消費者)に表示される「レビュー依頼メール」「レビュー投稿」画面は変更されませんので、ご留意ください。

<目次>

新規作成手順

「シナリオマスター」を新規作成する

レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b]

埋め込みタグ一覧「レビュー投稿画面」

※レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b]はこちらで取得

「レビュー投稿画面」セクションに表示されている「レビュー投稿画面表示埋め込みタグ」をコピーしてメモなどに張り付けておきます。(レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b])

フリーページ[D]

フリーページ[D]

  1. フリーページで「レビュー投稿」画面を新規作成します。(フリーページ[D])
  2. フリーページ[D]の「本文」欄に「レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b]」を入力します。
    1. 必要に応じて、ページに表示したいコンテンツやバナーなどがありましたら入力してください。
    2. 設定内容には注意事項がございます。
  3. フリーページ[D]のその他の入力欄を登録します。
    1. URLも任意にお決めいただいて結構です。
    2. 設定内容には注意事項がございます。
  4. フリーページ[D]で設定した「URL」をメモなどに張り付けておきます。(フリーページ「D」のURL[h])
  5. [保存する]を押下します。
  6. フリーページ一覧のフリーページ[D]の[プレビュー]を押下し、「動作確認モード」でプレビューを確認します。
    許可ドメイン設定の「有効」チェックがONの場合のみプレビュー可能です。

<ご注意事項>

フリーページ[D]は、以下のページとして利用されます。

  • 「レビュー投稿」
  • 「レビュー依頼メールの配信停止完了」
  • 「レビュー投稿完了/投稿済み」画面

ですので、設定内容にご注意ください。
特に 「見出し」のつけ方は、できるだけ汎用的なものを設定してください

「レビュー投稿」のように、特定の用途を示す見出しは避けてください。
複数用途で利用されるため、「future Review」のような汎用的な見出しがおすすめです。

<「レビュー投稿」画面の作成について>

2025.11.12現在、フリーページを必ずご利用ください
フリーページ以外(CMS領域のページなど)をご利用いただくことはできません。

運用のポイント

「レビュー投稿」画面を季節ごと、ブランドごとなど分けられて複数作成される場合は、フリーパーツとフリーページ上の[パーツ読み込み]ボタンを併用すると便利です。

フリーページを作成するごとに、「レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b]」をfuture Review管理画面から取得する手間がかかりません。

詳しくは、フリーパーツとフリーページ上の[パーツ読み込み]ボタンを併用する場合をご覧ください。

タグ

タグ一覧

タググループ

タグ一覧

タグを設定します。
タグの活用方法としては、以下の二つの利用方法がございますので、参考にしてください。

「カスタム質問項目」を表示し、多角的なレビューを収集したい場合などにご活用ください。

【活用方法1】レビュー投稿者の属性選択していただく

(設定例)

  • タググループ:性別
  • タグ:女性・男性・その他(性別)

【活用方法2】フリーコメント以外に追加でお伺いしたい質問にお答えいただく

(設定例)

  • タググループ:この商品を友人などにおすすめしたいですか?
  • タグ:とてもしたい・したい・したくない・どちらでもない

<ご注意事項>

先に「タグ一覧」より「タグ」をご登録ください。
その後、「タググループ」にてグループを作成し、グループに内包したい「タグ」を選択してください。

その他タグを設定する際の注意事項は、タグ一覧をご覧ください。

基本の設定

シナリオマスター名

シナリオマスター名
  1. 任意のわかりやすい名称を入れてください。(例:202509クーポンコード付きシナリオ(1日後の7:00に送信・タグあり)
「レビュー依頼メール」の設定

シナリオマスター「レビュー依頼メール」の設定

送信設定
  1. 「設定」セクションにある「送信設定」で行います。
    1. 「メール件名」「メール本文」を入力します。
    2. 「メール送信タイミング」を設定します。
      1. 注文完了後即配信したい場合は、「注文完了直後」を選択します。
      2. 実際に商品がお手元に届き、利用を開始してから数日後などに配信したい場合は、「注文から□日後の□時」を選択します。商材の特性に合わせて、適切なタイミングをおおよその目安で設定してください。
  2. [テスト送信]ボタンを押下します。
  3. ログイン中のアカウントとして登録されているメールアドレスにサンプルメールが届きますので、表示状態をご確認ください。
    ※プレビューについて
    表示されている商品やリンクは、ダミーとなります。実際の商品ではありません。レイアウトなどの表示イメージとしてご参照ください。

表示イメージは、future Reviewでのレビュー投稿の仕組みをご覧ください。

「レビュー投稿」画面の設定

シナリオマスターレビュー投稿」画面の設定

投稿画面表示内容設定・タグ設定
  1. 「投稿画面表示内容設定」セクションの「表示先ページURL」欄に、先の手順で作成した「フリーページ「D」のURL[h]」を入力します。
  2. 「星評価の説明文」「レビュー投稿の説明文」「画像添付の説明文」を入力します。
  3. (任意)「タグ設定」セクション
    「タグ設定」「タググループでまとめて設定」のいずれかで追加します。

表示イメージは、future Reviewでのレビュー投稿の仕組みをご覧ください。


シナリオマスター保存

  1. [保存する]を押下します。

「スナップショット」として書き出す 

シナリオスナップショット書き出し確認モーダル

  1. 「スナップショット書き出し確認」モーダルにて、[書き出す]を押下します。
    ※[キャンセル]を押下すると、書き出さずにシナリオマスターの設定のみが保存されます。
  2. 「スナップショット書き出し」モーダルにて以下を設定します。

「シナリオスナップショットに書き出し」モーダルが表示されます。

「シナリオスナップショットに書き出し」モーダル

シナリオスナップショット書き出し

  1. 以下を設定します。
    設定完了後、[スナップショットに書き出し]を押下します。
シナリオスナップショット名

任意のわかりやすい名称を入れてください。(例:202509クーポンコード付きシナリオ(1日後の7:00に送信・タグあり)

適用状態

「適用する」を選択すると、「書き出し」直後から、以降にご注文されたお客様(消費者)にむけて表示されるコンテンツとなります。

お客様(消費者)へのコンテンツ表示タイミングをコントロールする場合は、「未使用」を選択してください。

デフォルトスナップショット適用

チェックすると、「デフォルト」として設定されます。
チェックを外してください。

「デフォルトシナリオマスター」の役割については、「デフォルトシナリオマスター」「デフォルトスナップショット」についてをご覧ください。

「スナップショット」として「適用」する 

シナリオスナップショット一覧(未適用)

シナリオスナップショット一覧

シナリオスナップショット詳細(適用操作)

シナリオスナップショット詳細(適用中へ)

シナリオスナップショット一覧(適用中)

シナリオスナップショット一覧(適用中)

本操作は、「レビュー依頼メール」「レビュー投稿」画面の表示内容を切替えたい、任意のタイミングで行ってください。

  1. シナリオスナップショット一覧にて、新規作成した「スナップショット」の (鉛筆マーク)を押下します。
    この時点では、「適用状態」が 「未適用」 となっています。
  2. 「シナリオスナップショット詳細」が表示されるので、「適用状態」欄で「適用中」を選択し、[保存する]を押下します。
  3. 「シナリオスナップショット一覧」では、「適用状態」が 「適用中」 に変更され、一番右端に表示されていたごみ箱マークが消えます(削除不可となります)。
    なお、操作前に「適用中」となっていたスナップショットは、「適用状態」が「適用済み」に変更となります。

以降ご注文されたお客様(消費者)に対しては、本スナップショットのコンテンツセットが、「レビュー依頼メール」「レビュー投稿」画面として表示されるされることとなります。

「デフォルト」とする「スナップショット」を変更する方法

 「デフォルトスナップショット用シナリオマスター(標準シナリオマスター)」を書き出して作成した「デフォルトスナップショット」を変更したい場合の手順です。

「デフォルトスナップショット」の役割については、「デフォルトシナリオマスター」「デフォルトスナップショット」についてをご覧ください。


「シナリオマスター」から「スナップショット」に書き出す際に「デフォルト」とする場合

シナリオスナップショット書き出し

手順「スナップショット」として書き出す にて以下の操作を行います。

「シナリオスナップショットに書き出し」モーダルにて、「デフォルトスナップショット適用」欄の「適用する」にチェックします。

[保存する]ボタンを押下します。

新たに書き出される「スナップショット」が「デフォルト」のスナップショットになります。
それまで利用されていた「デフォルト」は、「適用済み」の「スナップショット」となります。

<補足>

「適用状態」のステータスは問いません(変更不要)。
いずれのステータスでも、「デフォルトスナップショット」として機能します。


すでに書き出した「スナップショット」を「デフォルト」とする場合

シナリオスナップショットーデフォルトにする

  1. 「スナップショット」一覧を開きます。
  2. 「デフォルト」に指定したい「スナップショット」の (鉛筆マーク)を押下します。
  3. 「シナリオスナップショットに書き出し」モーダルにて、「デフォルトスナップショット適用」欄の「適用する」にチェックします。

[保存する]ボタンを押下します。

新たに書き出される「スナップショット」が「デフォルト」のスナップショットになります。
それまで利用されていた「デフォルト」は、「適用済み」の「スナップショット」となります。

<補足>

「適用状態」のステータスは問いません(変更不要)。
いずれのステータスでも、「デフォルトスナップショット」として機能します。

【参考】フリーパーツとフリーページ上の[パーツ読み込み]ボタンを併用する場合

「レビュー投稿」画面を季節ごと、ブランドごとなど分けられて複数作成される場合は、フリーパーツとフリーページ上の[パーツ読み込み]ボタンを併用すると便利です。

フリーページを作成するごとに、「レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b]」をfuture Review管理画面から取得する手間がかかりません。

「シナリオマスター」を新規作成する

レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b]

埋め込みタグ一覧「レビュー投稿画面」

※レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b]はこちらで取得

  1. 「レビュー投稿画面」セクションに表示されている「レビュー投稿画面表示埋め込みタグ」をコピーしてメモなどに張り付けておきます。(レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b])

フリーパーツ[G]

フリーパーツ[G]

※「レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b]」はこちらに入力

  1. フリーパーツを新規作成し、「表示内容」に「レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b]」を貼り付けます。(フリーパーツ[G])
  2. フリーパーツ[G]のその他の入力欄を登録し、[保存する]を押下します。

フリーページ[D]

フリーページ[D-1]パーツを読み込むボタン

  1. フリーページで「レビュー投稿」画面を新規作成します。(フリーページ[D])
  2. 「本文」欄の下部にある[パーツを読み込む]ボタンを押下します。

フリーページ[D-1]パーツを読み込むモーダル

  1. 「パーツ検索」モーダルが開きますので、該当のパーツを検索し、 ボタンを押下します。

フリーページ[D-1]本文内に読み込み

  1. フリーページの「本文」内に置換文字として読み込まれます。

「レビュー投稿」画面用のフリーページを複数作成する際には、[パーツを読み込む]ボタンを押下するだけで、「レビュー投稿画面表示埋め込みタグ[b]」を読み込めるので大変便利です。

フリーページ[D-1]本文内に読み込み

  1. その他の入力項目は、こちらと同様です。入力を完了し、次の手順にお進みください。