[商品情報]バリエーション-バリエーションライブラリ
バリエーションライブラリの活用方法
よく利用するバリエーションを登録しておくことができます。
運用>商品管理>商品情報(バリエーション)より、[バリエーションライブラリ]ボタンを押下すると遷移します。
<ご注意事項>
バリエーションを新規で登録する際のみに、ご利用可能です。
登録済みのバリエーションでは、利用できません(本画面に遷移するボタンが表示されません)。
利用方法は、バリエーションライブラリ利用方法をご覧ください。
基本仕様
「選択肢名/枝番号」は50項目まで登録できます。
ただし、「縦軸」と「横軸」の登録数を掛けて合計400項目を超える場合は登録できません。
登録可能例
- 縦軸20項目×横軸20項目=400バリエーション
- 横軸50項目×横軸8項目=400バリエーション
登録できない例
- 縦軸50項目×横軸50項目=2500バリエーション
バリエーションの登録入力項目について
登録後のバリエーションライブラリのご利用方法は、バリエーションライブラリ利用方法をご覧ください。
縦軸/横軸の項目名
ユーザー画面(ECサイト)選択肢軸として表示されます。
サイズやカラーなどの項目名を入力してください。
表示イメージについては商品情報(バリエーション)-バリエーションの表示イメージをご覧ください。
選択肢名
ユーザー画面(ECサイト)にて、お客様(消費者)がバリエーションを選ぶ選択肢となります。(例:Sサイズ・赤色など)
選択肢の区切り文字として「~」(チルダ)を入力してください。
表示イメージについては商品情報(バリエーション)-バリエーションの表示イメージをご覧ください。
枝番号
※ユーザー画面(ECサイト)には表示されません。
枝番号は、受注データなどに表示される商品番号の後ろに追加される枝番号です。
受注データでは「商品番号+枝番号」で表示されます。
枝番号の区切り文字として「~」(チルダ)を入力してください。
項目の説明
※ユーザー画面(ECサイト)には表示されません。
管理画面で管理しやすいように「どの項目選択肢」かの説明を、入力する項目です。