future Review管理画面-許可ドメイン設定
本機能はコマースクリエイター未利用・移行中(切替前)の店舗様はご利用いただけません。
「future Review」ではなく、「futureshopレビュー機能(標準機能)」をご利用の方はこちらをご覧ください。
future Review管理画面 アカウント・店舗設定>許可ドメイン設定

future Reviewにて投稿されたレビューを表示できるウェブサイト(ドメイン)を指定します。
この設定により、レビューが不正なドメインで読み込まれることを防止できます。設定されたドメインのみが、レビューを正しく表示できるようになります。
新たなドメインの追加も本画面より行います。
※2025.10現在、レビュー表示はECサイトの「商品詳細」画面のみ可能です(今後拡張予定)。
※2025.11.12現在、CMS領域はご利用いただけません。
許可ドメインに関しては、注意事項がございます。必ずご確認ください。
表示項目

許可ドメイン
レビュー表示を許可するウェブサイトのドメイン名(例:example.com)を表示します。
サブドメインは全て異なるドメインとして扱いますので、ご注意ください。
(例)www.×××××.aaa.com×××××.aaa.comwww.×××××.com×××××.com
wwwあり、なしを含め、誤っていると「レビュー投稿」画面や投稿していただいたレビューが表示されません。
有効
「✓(チェック)」マークが入っているドメインはレビューの表示が許可されます。
チェックOFFのドメインには、投稿されたレビューは表示されません。
また、その他future Reviewに関する一切の表示(レビューを書くリンクやボタン・商品詳細上のスターレーディング表示など)が非表示となります。
作成日時
ドメインが登録された日時を表示します。
更新日時
ドメインが更新された日時を表示します。
(鉛筆マーク)
押下すると、「許可ドメイン詳細」画面に遷移します。
ドメイン名や「有効/無効」状態を変更できます。
[+許可ドメインを追加する]ボタン
押下すると、「許可ドメイン追加」画面に遷移します。
新たに許可ドメインを追加できます。
注意事項
- 本画面の設定は、future Reviewのレビューが表示されるWebサイト側のドメインを管理するものであり、「レビュー依頼メール」の送信先ドメインとは関係ありません。
- 未登録のドメイン上にレビューを設置した場合、レビューが表示されません。
- サブドメインごとに個別に登録が必要です。たとえば
www.example.comとshop.example.comは別ドメインとして扱われます。 - 将来的に複数ドメインでレビューを表示する可能性がある場合は、あらかじめすべての表示対象ドメインを登録しておくことをおすすめします。
- 同一ドメインを重複して登録することはできません。
- 2025.11.12現在、CMS領域はご利用いただけません。