[連携サービス別]任意測定タグ(Google Analytics4)

コマースクリエイター切替後は使用しません。

Google Analytics4

コマースクリエイター未利用でeコマースレポート(ユニバーサルアナリティクス(analytics.js))をご利用の場合は、本ページでの手順に従い、GA4のeコマースを手動で設定してください。

  • eコマースレポートは、Google Analytics4では利用できません。
  • eコマースレポートの数値は引き継がれません(連携されません) ので、ご留意ください。
  • 本手順での設定により(eコマースレポートのすべての項目には対応しておりませんが)注文数・金額、注文商品など主な数値は測定できます。

測定タグ設定

全体出力設定

「各ページの出力設定を有効にする」にチェックしてください。

設定名

「Google Analytics4」と入力してください。

共通出力

出力設定

<head>タグ内に出力する」を選択してください。

出力内容

Google Analytics4のグローバルサイトタグを入力(Google Analytics画面からコピーして貼り付け)します。

<Google Analytics4プロパティを新規作成する場合>

Google Analytics4タグをfutureshop管理画面に設定して測定するをご覧いただき、手順に沿って設定します。

本項目に張り付けるタグは、手順内の[手順4]「ウェブストリームの詳細」を設定-タグの取得より取得できます。

<Google Analytics4プロパティを作成済みの場合>

以下の手順で取得します。

  1. Google Analytics画面から「管理」を選択します。

  1. 「(1)プロパティ>(2)データストリーム」を選択し、「データ ストリーム」から「(3)ウェブストリーム」を表示します。

  1. 「Google タグ」にて「タグの実装手順を表示する」を選択します。

  1. 「実装手順」画面にて、[手動でインストールする]タブを選択します。

  1. [コピー]ボタンを押下し、取得します。こちらを、本項目に張り付けてください。

  1. 除外する参照リストが未設定の場合は、「タグ付けの詳細設定」にて除外する参照リストを設定を参照のうえ、ご対応ください。

商品一覧ページ

出力設定

<body>タグ内に出力する」を選択してください。

出力内容

以下を入力してください。

※アイテムリスト名およびアイテムリストIDに商品グループURLコードを利用しています。

<script>
gtag('event', 'view_item_list', {
items: [$ITEM_INFO$],
item_list_name: '$GOODS_GROUP_URL$',
item_list_id: '$GOODS_GROUP_URL$'
});
</script>
商品情報置換文字($ITEM_INFO$)の設定

以下を入力してください。

{
item_id: '$GOODS_NO$',
item_name: '$GOODS_NAME$',
}
区切り文字

「,(半角カンマ)」を入力してください。

最大出力件数

任意の件数(9件)

商品詳細ページ

出力設定

<body>タグ内に出力する」を選択してください。

出力内容

以下を入力してください。

<script>
gtag('event', 'view_item', {
currency: 'JPY',
items: [{
item_id: '$GOODS_NO$',
item_name: '$GOODS_NAME$',
price: $GOODS_PRICE_INTAX$,
currency: 'JPY',
}]
});
</script>

ショッピングカートページ

出力設定

<body>タグ内に出力する」を選択してください。

出力内容

以下を入力してください。

<script>
gtag("event", "view_cart", {
currency: "JPY",
items: [$ITEM_INFO$]
});
</script>
商品情報置換文字($ITEM_INFO$)の設定

以下を入力してください。

{
item_id: "$GOODS_DETAIL_NO$",
item_name: "$GOODS_NAME$",
currency: "JPY",
price: $GOODS_PRICE_WITH_OPTION_INTAX$,
quantity: $GOODS_COUNT$
}
区切り文字

「,(半角カンマ)」を入力してください。

注文完了ページ

出力設定

<body>タグ内に出力する」を選択してください。

出力内容

以下を入力してください。

<script>
gtag('event', 'purchase', {
currency: 'JPY',
items: [$ITEM_INFO$],
transaction_id: '$ORDER_ID$',
value: $TOTAL_BUY_GOODS_PRICE_WITH_OPTION$
})
</script>
商品情報置換文字($ITEM_INFO$)の設定

以下を入力してください。

{
item_id: '$GOODS_NO$',
item_name: '$GOODS_NAME$',
price: $GOODS_PRICE_WITH_OPTION_INTAX$,
currency: 'JPY',
quantity: $GOODS_COUNT$
}
区切り文字

「,(半角カンマ)」を入力してください。

上記で取得できない項目

コマースクリエイター未利用の場合、Google Analytics4に初期設定されているレポートの項目の内、取得できないのは以下となります。

※なお「広告関連」および「アプリ内購入」については、記載しておりません。

Google Analyticsメニュー レポート名 項目
収益化 収益化の概要 アイテムリスト(閲覧回数以外)
プロモーション
オーダークーポン
eコマース購入数 カートに追加(数)
表示後カートに追加された商品の割合
アイテムのカテゴリ

【参照手順】Google Analytics4タグをfutureshop管理画面に設定して測定する

eコマースレポート(ユニバーサルアナリティクス(analytics.js))をご利用の場合は、本手順に従い、GA4のeコマースを手動で設定します。

Google Analytics4プロパティを新規追加してください。

eコマースレポートは、Google Analytics4では利用できません。

Google Analytics画面

Google Analytics画面左下の「管理」メニューを選択します。

すでに「GA4プロパティ」がある場合は、[手順5]futureshop管理画面へ設定に進んでください。

Google Analytics画面

「プロパティ」を作成

「プロパティの設定」

  1. 「プロパティを作成」ボタンを押下します。

「プロパティの設定」

  1. 「プロパティを作成」します。
    • 任意のプロパティ名を入力します。
    • レポートのタイムゾーンで「日本」「(GMT+09:00)日本時間」を選択します。
    • 通貨で「日本円(JPY ¥)」を選択します。

「プロパティの設定

  1. 「次へ」ボタンを押下します。

「ビジネスの概要」

  1. 設問に従って選択します。

ビジネスの概要

  1. 「作成」ボタンを押下します。

「データストリーム」を設定

データの収集をするためのデータストリームを設定する画面が開きます。

  1. 「ウェブ」を選択します。

「データストリーム」を設定

  1. 「ウェブストリーム」を設定します。
    • ウェブサイトのURLを入力します。
    • 任意のストリーム名(ウェブサイトの名称)を入力します。

「ウェブストリーム」

  1. 「ストリームを作成」ボタンを押下します。

「ウェブストリームの詳細」を設定

タグの取得

  1. 「Google タグ」にて「タグの実装手順を表示する」を選択します。

タグの取得

  1. 「実装手順」画面にて、[手動でインストールする]タブを選択します。

  1. [コピー]ボタンを押下し、取得します。

タグの取得

「タグ付けの詳細設定」にて除外する参照リストを設定

  1. 「Google タグ」にて「タグの設定を行う」を選択します。

「タグ付けの詳細設定」にて除外する参照リストを設定

  1. 「Google タグ」画面にて「設定」欄の[すべて表示]を押下します。

「Google タグ」画面にて「設定」欄の[すべて表示]

  1. 「除外する参照のリスト」を押下します。

「除外する参照のリスト」

  1. 「除外する参照のリスト」画面が開くので、除外する参照のリストに、条件を追加します。
    除外する対象については、【虎の巻】Google Analyticsの参照元(referral)に、決済関連のドメインが表示されてしまいます。よりご利用のサービスをご参照の上、設定してください。

「除外する参照のリスト」画面

  1. [保存]ボタン(右上)を押下します。

futureshop管理画面へ設定

※eコマースレポートのすべての項目には対応しておりませんが、注文数・金額、注文商品など主な数値は測定できます。

「データの保持期間」を設定する

Google Analytics4では、ユーザーデータとイベントデータの保持期間が初期値「2ヵ月」に設定されています。

過去のデータとの比較などが必要な場合は、以下の手順を参考に設定を変更してください。

※「個人情報保護」などに留意しつつ、店舗様の運用に応じて変更してください。

[参考]「ユーザーデータとイベントデータ」の定義と「データ保持」について

保持されるデータは、Cookie やユーザー ID、広告 IDに関連付けられたユーザー単位およびイベント単位のデータを指します。
詳しくは、アナリティクスヘルプ - データの保持をご参照ください。

「管理」メニューを開く

左下のメニュー「管理」を押下して、「管理」メニューを開きます。

「管理」メニューを開く

「管理」メニューを開く

「テータ保持」画面を開く

左側のメニューの「プロパティ設定」>「データの収集と修正」を押下し、詳細メニューを表示します。

詳細メニュー内の「データ保持」を押下し、画面を表示します。

「テータ保持」画面

「テータ保持」画面

「テータ保持」期間と「ユーザーデータのリセット」を設定する

「イベントデータの保持」のプルダウンメニューより「14ヵ月」を設定します。

「新しいアクティビティのユーザーデータのリセット」がONになっていることを確認します。
ONであると、特定のユーザーからの新しいイベントが発生するたびにユーザー識別子の保持期間がリセットされ、データが保持され続けます。
※ 詳しくは、アナリティクスヘルプ - データの保持「新しいアクティビティのたびにリセットする」をご参照ください。

「テータ保持」期間と「ユーザーデータのリセット」を設定

「テータ保持」期間と「ユーザーデータのリセット」を設定

保存して完了する

最後に[保存]ボタンを押下し、完了です。

保存して完了する